夏場のランに行く時に
ワンコの暑さ対策で、
保冷剤を首元に付けたりするけど
気を付けないといけない記事が。

<参照元>
保冷剤の種類によっても危険度が変わるようです。
以下抜粋。
今まであまり気にしていなかったけど、
これから保冷剤を使って冷やしてあげる時は
ちょっと注意した方が良さそうですね。
ではでは・・・。
日々の更新の励みになります。宜しければポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

ペット(犬) ブログランキングへ


保冷剤を首元に付けたりするけど
気を付けないといけない記事が。

<参照元>
保冷剤の中でも"アイスノン"など、凍らせても固まらないタイプのものは、プニプニした触感を持っていますよね。そのプニプニする正体こそ「エチレングリコール」です。
エチレングリコールは、人間にとっても中毒性が高く、危険な物質です。ましてや体の小さな犬が誤飲してしまうと、最悪の場合、死に至ることもあります。
エチレングリコールの特徴は、甘味があることです。嗅覚の鋭い犬なら、パックの中のエチレングリコールの甘い匂いを嗅ぎ分けることなど容易でしょう。もし、パックを破いて誤飲してしまったらと考えると、ゾッとします…。
保冷剤の種類によっても危険度が変わるようです。
以下抜粋。
・凍らせても固まらない保冷剤
凍らせても固まらないタイプの保冷剤に含まれるエチレングリコールは、車の不凍液にも用いられています。
劇薬ともいえるエチレングリコール。
「凍らせても硬くならない甘い匂いがする人体用」
・食品に添えられる保冷剤
凍らせるとカチカチに固まります。固まるタイプの保冷剤の中身は、"ポリアクリル酸ナトリウム"という成分です。
万が一口にしても体内に吸収されることはないため、下痢や嘔吐など一時的な症状で終わることがほとんどです。
「凍らせると固まる無臭」
・除菌に使える保冷剤
除菌に使える保冷剤の中身は、"弱酸性消毒液"です。
口にしても無害。
「凍らせると固まる無臭「除菌」など説明書きがある」
今まであまり気にしていなかったけど、
これから保冷剤を使って冷やしてあげる時は
ちょっと注意した方が良さそうですね。
ではでは・・・。
日々の更新の励みになります。宜しければポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

ペット(犬) ブログランキングへ