年末で忙しくなってくる頃になって、
こまりが朝からご飯を食べなかった。
いつものパターンで、夕方くらいには食べるかと思っていたけど
いまいち食いつきが悪い。
今週に入ってからは、嘔吐の薬は飲ましていたけど暫くして吐いた
う~ん、何でかな~
先週初めての病院で、歯のチェックをした際に
よく吐く子は、胃液で歯も悪くなるようなことを言われた。
犬の胃酸は強いので納得できるような気がする。
今までの病院では、嘔吐を止めるような治療だったけど
その病院では体質改善を勧められた。
体質改善については初めて提案されたので
そういう手もあるのかと考えさせられた。
詳しい事まで話しはしていないが、
漢方とかで腸内細菌を改善するのだろうか
ビオフェルミンを飲ませたら効果あるのかを聞いてみると
犬には殆ど効果がないと言われた。
なんせ犬の胃酸は強いので、効く前に溶かされてしまう
そんなニュアンスで言われていた。
確かに他の病院でも、飲ませてもいいよ~くらいの感じで、
飲ませた方がいいとまでは言わなかったな~。
このあたりの効果については、先生によって色々な考え方や
それなりの研究結果があると思う。
来年のこまりは、体質改善に向けて、色々と取り組んでみようかと思う。
嘔吐が多い子は、歯も注意
ではでは・・・。
日々の更新の励みになります。宜しければポチッとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
ペット(犬) ブログランキングへ
こまりが朝からご飯を食べなかった。
いつものパターンで、夕方くらいには食べるかと思っていたけど
いまいち食いつきが悪い。
今週に入ってからは、嘔吐の薬は飲ましていたけど暫くして吐いた
う~ん、何でかな~
先週初めての病院で、歯のチェックをした際に
よく吐く子は、胃液で歯も悪くなるようなことを言われた。
犬の胃酸は強いので納得できるような気がする。
今までの病院では、嘔吐を止めるような治療だったけど
その病院では体質改善を勧められた。
体質改善については初めて提案されたので
そういう手もあるのかと考えさせられた。
詳しい事まで話しはしていないが、
漢方とかで腸内細菌を改善するのだろうか
ビオフェルミンを飲ませたら効果あるのかを聞いてみると
犬には殆ど効果がないと言われた。
なんせ犬の胃酸は強いので、効く前に溶かされてしまう
そんなニュアンスで言われていた。
確かに他の病院でも、飲ませてもいいよ~くらいの感じで、
飲ませた方がいいとまでは言わなかったな~。
このあたりの効果については、先生によって色々な考え方や
それなりの研究結果があると思う。
来年のこまりは、体質改善に向けて、色々と取り組んでみようかと思う。
嘔吐が多い子は、歯も注意
ではでは・・・。
日々の更新の励みになります。宜しければポチッとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
ペット(犬) ブログランキングへ